top of page

2025年7月 Akagi Lab 活動紹介~七夕の願いと前期の集大成

  • 執筆者の写真: Akagi Lab
    Akagi Lab
  • 8月2日
  • 読了時間: 4分

更新日:9月5日

■七夕の願い事

7月といえば七夕。本来はササに短冊をつるすものですが、当研究室は独特で、教授室にある観葉植物ドラセナに短冊をつるします。ドラセナは「幸福」の花言葉を持つので、案外効果があるかもしれません。学生たちは思い思いの願い事を込めて短冊を飾りました。


私は一つ目の短冊には「投稿中の論文が全て受理されますように」「赤木研が大人気になりますように」「たまには焼肉食べに行く?」の3つを。二つ目の短冊には「学会会場で新しいネットワークが広がりますように」「インスタのフォロワーがもっと増えますように」「やっぱり、それともピザにする?」の3つを書きました。実は、この七夕の願いが見事に叶うことになるのですが、それは後ほどお話しします。


■実験科目で身につける「可視化」と「デジタル化」

前期の実験科目「生物化学実験」と「生命科学実験」では、タンパク質、カロテン、DNA、微生物などを取り扱いました。生物化学実験ではローリー法やカラムによる分離、アガロースゲル電気泳動や顕微鏡観察で「見えないものを可視化」する技術を学びました。生命科学実験ではリアルタイムPCRやウエスタンブロット解析で「見えないものをデジタル化」する手法を習得しました。

ree

この一連の流れを学生さんは体得できました。見えないものを「可視化」「デジタル化」するアプローチは、社会に出てからも様々な局面で役に立つはずです。学生さんはレポート作成お疲れさまでした。レポート作成を通して論理的思考と思考の言語化が訓練できたことでしょう。


■前期講義の終了

大学の講義は前期が終了しました。私の担当は座学では「生命科学基礎」と「生物化学II」。生命科学の一般的な内容から生体内で生じる物質の代謝を広く講義しました。中間試験と期末試験、日々の課題など、学生さんは本当によく頑張りました。

ree

大学院科目では「生物化学特論」と「国際学会発表演習」を担当しました。「生物化学特論」では履修者が限られているため、仮想現実空間(MPUFによるXRCC空間)を利用して講義をしました。みんながアバターとなってXR空間に入室し、空間内のスクリーンに講義資料を投影して講義を実施しました。

ree

「国際学会発表演習」では、最後に発表会が開催されます。この科目は、自分の研究内容を英語で発表する演習科目で、2~3分間の口頭発表と30分程度のポスター発表、ともに英語での質疑応答が求められます。当研究室の修士課程1年の朝長くんは、立派に発表することができました。英語で、堂々と、大きな声でしっかりと発表できていました。次は秋の日本生化学会と、冬の日本分子生物学会です。学会発表に向けて、どんどんデータを増やしていきましょう。

ree

■オープンキャンパスの開催

7月は福岡工業大学のオープンキャンパスも開催されました。当研究室も「好奇心×サイエンス ~生命現象の解明に挑む研究最前線~」としてAkagi Labブースを開設し、多くの高校生が訪れてくれました。当日の様子は別のブログ「オープンキャンパス2025 ~Akagi Labブース:サイエンスの楽しさを伝えた一日~」をご覧ください。

ree

■私と学生の社会貢献活動

私の社会貢献活動である海外日本人研究者ネットワークUJAでは、活動記事が羊土社の雑誌「実験医学」に掲載されました。本学3年生の中野さんがUJAプロジェクトマネージャーとして活動のお手伝いをしてくれており、中野さんが「多彩な背景の若手研究者が留学やキャリアを語らう―UJA×生化学若い研究者の会×co-Lab BRAINS共催『留学のすゝめ』開催報告」という活動報告を執筆してくれました。学生が積極的に社会貢献活動に参加し、成果を上げていることを誇らしく思います。

ree

■七夕の願いが叶う!

そして、とうとう七夕に願った願いが叶いました。当研究室から投稿していた論文が相次いで受理・掲載されたのです。


一つ目は

Clin Exp Immunol 2025 Jan 21;219(1):uxaf045


二つ目は

Biochem Biophys Res Commun., 2025 Sep 8; 778:Article 152399


2020年に私が着任し、ようやくここまで来ることができました。頑張ってくれた学生さん、本当にありがとう。受理された論文が掲載されPDF化されたところで、論文を印刷したオリジナル・マグカップを作成し、共著の皆さんには記念に贈呈したいと思います。今後もマグカップが一つ一つ増えるよう、教育研究を頑張ります。

ree

■夏本番に向けて

今年の夏も暑そうです。とうとう40度を超える地点も出てきました。体調に気を付けて8月を過ごしましょう。前期の集大成となった7月でしたが、後期に向けてさらなる飛躍を目指していきたいと思います。


7月は七夕の願いが叶い、学生たちの成長を実感し、新たな出会いに恵まれた充実した月となりました。8月の活動報告もどうぞお楽しみに。



コメント


092-606-3779

福岡県福岡市東区和白東3-30-1 A棟5階 5020号室

©2020 by Akagi Lab. Wix.com で作成されました。

bottom of page