学際活動・寄稿
分野横断的に行った活動や寄稿
【留学促進・フォーラム】
(座長)神尾 敬子、正木 克宜
(モデレーター)赤木紀之
UJA x ENGAGE-TF
留学のすゝめ2022 in 第31 回 国際喘息学会日本・北アジア部会
2022年11月25日
(オンライン)https://engagetf.wixsite.com/ryugakunosusume-2022
(座長)猪俣武範、足立剛也
(モデレーター)本間耕平、赤木紀之
「ENGAGE x UJA 留学のすゝめ2021@日本眼科アレルギー学会」
第4回日本眼科アレルギー学会学術集会
2021年12月11日
(浜松町コンベンションホール/オンライン・ハイブリッド開催)
http://jsoa4.umin.jp/program.html
赤木紀之、本間耕平.
「研究留学ってなんだ!?」
東北大学医学系研究科 第14回リトリート大学院生研究発表会(オンライン)
2021年2月28日(オンライン開催)
本間耕平、赤木紀之.
「UJA留学のすゝめ2020 日本の科学技術を推進するネットワーク構築」
第43回日本分子生物学会年会.
2020年12月4日(オンライン開催)
https://jpn4156.wixsite.com/ryugaku-no-susume-3
中島沙恵子、赤木紀之.
「ENGAGE-TF × 留学のすゝめ2020 in World Allergy Congress」
第69回日本アレルギー学会学術大会/JSA/WAO Joint Congress 2020.
2020年9月18日(オンライン開催)
https://engagetf.wixsite.com/ryugakunosusume-2020
赤木紀之、本間耕平.
「UJA留学のすゝめ x Japan XR Science Forum」
Japan XR Science Forum 2020 in US Midwest.
2020年7月12日(オンライン開催)
https://www.uja-info.org/ryugaku-no-susume-2020-japanxr
赤木紀之、本間耕平.
「留学のすゝめ2018 日本人研究者が世界で活躍するためのプラットフォーム構築に向けて」
第91回日本生化学会大会 シンポジウム.
2018年9月24日.
国立京都国際会館(京都)
赤木紀之、早野元詞.
「留学のすゝめ 日本の科学技術を推進するネットワーク構築」
2017年度 生命科学系学会合同年次大会 フォーラム.
2017年12月7日.
神戸国際会議場(神戸)
【留学促進・発表】
赤木紀之.
若手企画2:留学のすゝめ2019.
2019年9月28日.
第78回日本癌学会学術総会.
(京都・京都国際会議場)
Takeya Adachi, Tadayuki Akagi, Junichi Kikuta, Shuji Kitahara, Amane Koizumi, Shinya Matsuoka, Motoshi Hayano, Shuhei Furukawa, Ryo Miyazaki, Masa-aki Yoshida, Masami Watanabe, Yasunori Hayashi.
48回日本免疫学会学術集会.
2019年12月11日-13日.
(アクトシティ浜松)
足立剛也, 赤木紀之, 菊田順一, 北原秀治, 小泉周, 鈴木環, 早野元詞, 古川修平, 松岡信也, 宮崎亮, 吉田真明, 渡辺正実, 林康紀.
第5回北海道大学部局横断シンポジウム.
2019年11月6日.
(北海道大学 医学部学友会館フラテホール)
【留学促進・寄稿】
赤木紀之
【教授が紹介する】大学生が知っておくべき勉強の仕方
LabBrains. 2023年3月8日
https://lab-brains.as-1.co.jp/enjoy-learn/2023/03/43622/
赤木紀之
【教授が紹介する】大学生が知っておくべき英語論文の読み方とは
LabBrains. 2023年2月7日
https://lab-brains.as-1.co.jp/serialization/scientist-column/2023/02/41734/
足立剛也、赤木紀之、佐々木敦朗.
「UJAだより UJA第二章 時空を越えつながる未来へ」
実験医学. 38(18):3095-3096, 2020.
https://www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/nhpd/9784758125376/c4.html
北原秀治、赤木紀之.
「UJAだより 日本におけるAAASのような研究者コミュニティーを目指して Japan Forum for Asian Science and Technology: JFASTとは?」
実験医学. 38(14):2355-2356, 2020.
https://www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/nhpd/9784758125352/c4.html
赤木紀之、足立剛也.
「UJAだより 研究者の心の琴線に触れる - 「留学のすゝめ」7年目に思うこと」
実験医学. 38(4):575-576, 2020.
https://www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/nhpd/9784758125291/c4.html
赤木紀之、本間耕平.
「UJAだより 海外留学「やってみれば、なんとかなる」−留学のすゝめ2018@日本生化学会」
実験医学. 37(1):62-63, 2019.
https://www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/nhpd/9784758125154/c4.html
赤木紀之、本間耕平、黒田垂歩、佐々木敦朗.
「海外留学への最初の一歩を踏み出そうー留学のすゝめ2017 開催報告」
実験医学.36(4):547-549, 2018.
https://www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/nhpd/9784758125055/c5.html
【学会座長・世話人】
赤木紀之、高島康弘.
「多能性幹細胞の根幹を制御する分子基盤に迫る」.
第41回日本分子生物学会年会 ワークショップ
2018年11月29日.
パシフィコ横浜(横浜).
世話人/座長
日本生化学会北陸支部第36回大会.
一般演題
2018年6月2日.
福井大学(福井).座長
日本生化学会北陸支部第35回大会.
一般演題
2017年6月3日.
金沢大学(金沢).座長
2015 International Symposium
-Leading Innovation in Immunology, Hematology, Oncology, and Stem Cell Biology-.
February 13, 2015.
Kanazawa University Hospital CPD Center (Kanazawa).
Organizer