top of page

オープンキャンパス2025 ~Akagi Labブース:サイエンスの楽しさを伝えた一日~

  • 執筆者の写真: Akagi Lab
    Akagi Lab
  • 7月27日
  • 読了時間: 4分

更新日:7月27日

2025年7月26日、福岡工業大学のオープンキャンパスが開催されました。連日の猛暑が続く中、当日も猛暑でしたが、雨が降ることもなく、良い天気に恵まれました。


生命環境化学科 Akagi Labのブースを開設いたしました。A棟2階の実験室2にて午前10時から午後3時まで開催し、400名を超える高校生・保護者の皆様にご参加いただきました。ご参加下さった皆様に心より感謝申し上げます。


■学生たちのアイデアから生まれた「FIT電気泳動アート」

今回の最大の目玉は、研究室の学生たち全員のアイデアから生まれた「FIT電気泳動アート」でした。通常は、PCR反応後のDNA解析技術として使用する電気泳動ですが、今回はオープンキャンパスのために福岡工業大学の頭文字「FIT」と顔文字「^_^」をPCR産物のDNAで表現する、という画期的な企画です。SYBR系蛍光試薬を用いて、DNAのサイズの違いを巧みに生み出すことで、鮮やかな黄緑色の蛍光で文字と顔文字を表現しました。


2日前から準備を始めましたが、電気泳動でFITの文字をきれいに出すのには特に苦労したようです。しかし、学生たちの試行錯誤の結果、想像以上の高い完成度に仕上がり、学生たち自身も大満足の出来栄えとなりました。参加者の皆様からは「おおー!」という感動の声をいただき、科学技術の楽しさと新たな一面を伝えることができました。


■Akagi Labの研究体験コーナー

(1)顕微鏡観察とスマホ撮影

スギの年輪やウニの幼生、カエルの血球細胞など、普段見ることのできない生物の細かな部位を観察していただきました。参加者の皆様には、それを自分のスマホで撮影してもらい、ミクロの世界の美しさを持ち帰っていただくことができました。


(2)マイクロピペット操作

分子生物学や細胞生物学の実験における基本中の基本の操作を体験していただきました。この手技が安定しないと実験結果もバラバラになってしまうため、研究の基礎となる重要な技術です。


(3)アガロースゲル電気泳動

アガロースゲルの小さなウェルに10μL程度の試薬を注入する体験に取り組んでいただきました。皆さん初めての経験で苦労されている様子でしたが、それでも上手にできていました。その後、学生たちが制作した「FIT電気泳動アート」や顔文字「^_^」も見ていただき、分析技術の新たな可能性を感じていただけました。


(4)無菌操作と細胞観察

実際にクリーンベンチの中で操作を体験していただきました。50mLのチューブに分注されている細胞懸濁液を24-well dishに移す操作を行い、その後、顕微鏡で観察しました。古典的な接眼レンズを覗くタイプではなく、モニターに映されるタイプの顕微鏡を使用したため、覗くことなく皆でモニターを見ながらピント調整ができ、細胞生物学の魅力を共有することができました。


■高校生たちとの交流

参加者の皆様からは「大学のカリキュラムについて」「本学でしかできる研究は何か」など具体的で鋭いご質問をいただきました。特に印象的だったのは、生命科学系に興味を持っていたり、ピンポイントでAkagi Labに興味があるから来たという高校生がいらしたことです。こうした明確な目標を持った高校生との出会いは、私たちにとって非常に嬉しいものでした。高校1年生から3年生の生徒さんとその保護者の皆様が参加され、高校生たちの関心の高さに、私たちも大いに刺激を受けました。


■学生たちの成長と活躍

当研究室の学生10名(うち大学院生4名)が、5月に届いたオリジナルのAkagi Lab Wearを着用して運営にあたりました。学部4年生にとっては初めてのオープンキャンパス参加でしたが、丁寧にそして上手に高校生たちに実験手技を教え、細胞生物学の魅力を伝えることができました。大学院生は2回目の参加となり、より余裕を持って対応する姿が印象的でした。

ree

それぞれの専門性を活かして高校生の皆様をサポートする学生たちの成長した姿を見ることができ、私も嬉しい一日となりました。初めての参加でも臆することなく、研究の魅力を伝える学生たちの姿は誇らしく感じました。


■サイエンスの魅力を伝えて

科学は真面目なだけでなく、創造的で楽しいものです。今回の「FIT電気泳動アート」がまさにそれを象徴しており、参加された高校生たちにも科学技術の新たな可能性を感じていただけたのではないでしょうか。今日の体験が、一人でも多くの方のサイエンスへの興味・関心につながることを心から願っています。


電気泳動の「FIT」や「^_^」は最高に面白い企画となりました。来年はさらにもっと面白いアートに挑戦したいと考えています。暑い中お越しいただいた皆様、そして運営に携わってくれた学生の皆さんや関係各所の皆さん、本当にありがとうございました。

コメント


092-606-3779

福岡県福岡市東区和白東3-30-1 A棟5階 5020号室

©2020 by Akagi Lab. Wix.com で作成されました。

bottom of page